20 閃通臂(シャントンペイ)
【簡化24式太極拳】
◎ 閃通臂(シャントンペイ)
中国拳法特有の受け技で、右手で相手の手を後ろに引き、左手で脇部分を前に押す戦法
◎ テンポ
全6拍=2拍で脚を寄せ、4拍で脚を出す。
(1)提手収脚(ティショウショウジャオ)
◇ 両手を引き上げて左膝を持ち上げる動作
@ 上体を少し右に回しながら、左膝を持ち上げる。
A 右手を顔の前まで引き上げ、手のヒラは左向きのまま、指先は前に向ける。
B 左手を右手の左下まで引き上げ、掌を右に向け、指先を斜め上に向ける。
目線⇒前方
152図
(2)上歩分手(シャンブーフェンショウ)
◇左脚を踏み出し、両手を分ける動作
@ 重心を右脚に残しながら、左脚を左前に一歩踏み出し踵を地に着ける。。
A 両掌を返しながら分け開き、次の動作の準備をする。
視線⇒前方
153図
(3)弓歩推?(ゴンブートイチョン)
◇ 左弓歩を作り、左手を前に押し出す動作
@ 上体を真っ直ぐに保ち、左足底を地に着け踏みしめ、左膝を曲げ、右脚を伸ばし、※左弓歩を作る。
A 左手を体の前に押し出し、掌を前向きにし、鼻の高さまで前に押し出す。
B 右腕は、額の右上に上げ、掌を斜め上に向ける。(両手を緩めて広げる。)
視線⇒前方
154図
簡化24式太極拳教程
この太極拳ページから一番購入された書籍(DVDを含む)のご紹介
最初に習う入門太極拳 | 習い始めたら初級太極拳 | レベルアップ用24式太極拳 |
---|---|---|
"検定5級"入門用套路 |
"検定4級"初級者套路 |
1、2、3級,上位段検定用 |
48式太極拳 | 32式太極剣 | 太極扇 |
---|---|---|
中、上級者向け太極拳 |
次に習いたい”32太極剣” |
女性に人気で優雅な”太極扇” |
20 閃通臂(shan tong bei)関連ページ
- 1 起勢(qi shi)
- 起勢(チーシー)とは、簡化24式太極拳の始めの姿勢を現しています。
- 2 左右野馬分髪(ye ma fen zong)
- 簡化24式太極拳(tai-chi)は、入門太極拳、初級太極拳など段階的にレベルアップが計れる階級があり、健康・美容目的から簡化24式太極拳の競技会などと発展していきます。
太極拳が健康ブームなどで若い方からご年配まで幅広くご指示戴いている理由として道具など必要とせずにお手軽に誰でも直ぐに楽しめるスポーツとして浸透しています。 - 3 白鶴亮翅(bai he liang chi)
- 白鶴亮翅(バイフーリャンチ);白鶴が羽根を広げたような姿勢から例えられ命名されています。
- 4 左右楼膝拗歩( xi ao bu)
- 左右楼膝拗歩とは、右に左に、膝の上をはらいながら腰をひねって進むワザです。
- 5 手揮琵琶(shou hui pi pa)
- 手揮琵琶とは、手でびわを抱えるような形から命名されています。
- 6 左右倒巻肱(dao nian hou)
- 左右倒巻猴とは、左、右の肘の逆回し動作を言います。
- 7 左攬雀尾(zuo lan que wei)
- 左攬雀尾とは、左向き孔雀の尾を引き寄せるような仕草から命名されています。
- 8 右攬雀尾(you lan que wei)
- 右攬雀尾とは、右向き孔雀の尾を引き寄せるような仕草から命名されています。
- 9 単鞭(dan bian)
- 単鞭とは、ムチで一回、ピシッと打ったような動作から命名されています。
- 10 雲手(yun shou)
- 雲手とは、左向き手で雲を描くような動作から命名されています。
- 11 単鞭(dan bian)
- 単鞭とは、ムチで一回、ピシッと打ったような動作から命名されています。
- 12 高探馬(gao tan ma)
- 高探馬とは、高い所で相手を探るような動作から命名されています。
- 13 右?脚(you deng jiao)
- 右?脚とは、右足で蹴る動作です。
- 14 双峰貫耳(shuang feng guan er)
- 双峰貫耳とは、両手を使って相手の両耳を攻める動作です。
- 15 転身左?脚(ZhUanShenyoudengjiao)
- 簡化24式太極拳(tai-chi)は、入門太極拳、初級太極拳など段階的にレベルアップが計れる階級があり、健康・美容目的から簡化24式太極拳の競技会などと発展していきます。
太極拳が健康ブームなどで若い方からご年配まで幅広くご指示戴いている理由として道具など必要とせずにお手軽に誰でも直ぐに楽しめるスポーツとして浸透しています。 - 16 左下勢独立(zuo xia shi du li)
- 左下勢独立とは、左足一本立ちした姿勢です。
- 17 右下勢独立(you xia shi du li)
- 右下勢独立とは、右足一本立ちした姿勢です。
- 18 左右穿梭(zuo you chuan suo)
- 左右穿梭とは、機織の姿勢を指しています。
- 19 海底針(hai di zhen)
- 海底針とは、海の底の針を拾う姿から命名されています。
- 21 転身搬?捶(ZhuanShenBbanLanChui)
- 転身搬欄捶とは、身を転じ、右手の鉄鎚で打つ動作です。
- 22 如封似閉(ru feng si bi)
- 如封似閉は、封じる姿勢を意味しています。
- 23 十字手(shi zi shou)
- 十字手とは、両手を組んで敵を防ぐ動作です。
- 24 収勢(shou shi)
- 収勢とは、太極拳の終わりの姿勢です。
- 予備勢(ユーベイシー)
- 予備勢(ユーベイシー)は、 太極拳を行なう心と体の事前準備をする姿勢『開離歩』、即ち立位から足を開き分けた身体をいう。