8 収勢(ショウシ)
【入門太極拳教程】
◎ 収勢(ショウシー)
太極拳最後の動作で、心身共に終わりの姿勢を作る。
◎ テンポ
全10拍=1拍で手を分け、3拍で手を下ろし、7拍で脚を揃え始める。
(1)翻掌分手(ファンジャンfェンショウ)
◇ 掌を前方向け両手を引き分ける動作
胸の前の十字手を前方へ押し伸ばし、両手を引き分け、掌を返し、肩の高さで開く。
☆ 目視先⇒前方
(2)垂臂落手(チュイベイルオショウ)
◇ 両腕を垂らす動作
上体を真っ直ぐに保ち、頭を上へ伸ばすような気持ちで、両腕をユックリ体の両側面に下ろす。
☆ 目視先⇒前方
(3)並脚還原(ビンジャオホワンユァン)
◇ 左脚を右足に寄ってから始めの姿勢に戻る動作
@ 重心をユックリ右に寄せ、左脚を少し上げ、爪先を前向きに揃え、足先から着地する。
A 重心を両脚均等にし、頭、首、肩、腕、腰、脚、全身をリラックスせる。
☆ 目視先⇒前方
入門太極拳教程
△ 入門太極拳概要 ⇒ 7 十字手< 8 収勢 > 1 予備式
▽ 初級太極拳教程
▽ 簡化24式太極拳教程
この太極拳ページから一番購入された書籍(DVDを含む)のご紹介
太極拳関連で購入されている一番人気で、私がオススメしているお気に入りの書籍(DVD動画を含む)で、※本当に習い覚えたい人向けの書籍(DVD動画を含む)です。
”簡化24式太極拳”をマスターする為の入門、初級及び24式太極拳のDVD動画と太極拳を習得過程で必ずマスターしたくなる48式太極拳、32式太極剣及び太極扇
※太極拳とは何か?というような書籍ではなく太極拳習える本質を知る得る書籍です。♪
最初に習う入門太極拳 | 習い始めたら初級太極拳 | レベルアップ用24式太極拳 |
---|---|---|
"検定5級"入門用套路 |
"検定4級"初級者套路 |
1、2、3級,上位段検定用 |
48式太極拳 | 32式太極剣 | 太極扇 |
---|---|---|
中、上級者向け太極拳 |
次に習いたい”32太極剣” |
女性に人気で優雅な”太極扇” |
8 収勢(shou shi)関連ページ
- 1 予備式(yu bei shi)
- 予備式(ユウベイシー):対極拳の事前準備に必要な最初に行なう動作で『開離歩』、即ち、足を開き分ける状態を予備式と呼んでいます。
- 2 起勢(チーシー):qi shi
- 起勢(チーシー)は、太極拳を始める前の姿勢で自然な姿勢で真っ直ぐに立ち、肩幅と同じぐらいに両足を開き、両腕は自然に下げ、両手が両腿の外側に置き、眼は前方を見ます。
- 3 手揮琵琶(shou hui pi pa)
- 手揮琵琶(ショーヒビバー)とは、手でびわを抱えるような形から命名されています。
- 4 倒巻肱(dao nian hou)
- 倒巻猴(ダオジェンゴン)とは、左、右の肘の逆回し動作を言います。
- 5 野馬分髪(ye ma fen zong)
- 右野馬分髪(ズオヨウイェマフェンゾン)とは、野馬のタテガミを分ける動作に似ていることから名づけられています。
- 6 単鞭(dan bian)
- 単鞭とは、ムチで一回、ピシッと打ったような動作から命名されています。
- 7 十字手(shi zi shou)
- 十字手とは、両手を組んで敵を防ぐ動作です。